fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2014.08.18 (Mon)

お盆休み明け。。。

お盆休み明け。。。

お盆休みが明け、今日から仕事の方も多いのでは??

「あーーだりぃー」

「やる気ねぇーー」

って感じの人もいる??はず!!

そんな人におすすめなのが、、、スイカ。

スイカは、手足のむくみを取り、体内の熱を冷まし、
利尿作用があり、毒素を排出し、便秘解消にも効果的。

この季節の疲労回復にはもってこい。

その他、糖分・カリウム・カルシウム・マグネシウムを
含んでいるので、塩を軽くふって食べれば、スポーツドリンクを
飲んでいるようなものなのだ。

なので、熱中症予防にも最適。

「スイカ、食べてねーー!!」

「食べ過ぎたら、おしっこ行きたくなるからねーー!!」

「気ーつけてねぇーー!!」


本日の格言:『スイカを食べたらトイレの前で眠れ』
                         (ことわざ)
*強い利尿作用があるためこのようなことわざがある。


スポンサーサイト



20:26  |  食べ物

2014.06.10 (Tue)

味噌ラーメン

味噌ラーメン

「いや~、ラーメンの気分やね~!!」

って事で、『味噌ラーメン』を作った。

スープのベースは、あの赤い缶の中華調味料を使用。

味噌は、合わせ味噌と白味噌を3:2くらいの割合で配合。

そこにちょっとラー油を垂らす。

あの町の有名店の味噌ラーメンが大好きなので、
イメージはそこの味!!

目指すは、「こく味噌ラーメン!!」

隠し味には、もちろんあれ!!

味噌ラーメン

「いや~、どんなんかなぁ~!!」

「???」

「おしいっ、とってもおしい!!」

「まあ、スープが違うからこんなもんやな!!」

「いや~、『Akio's ラーメン』始めまーす!!」



本日の格言:『知識に投資することは、常に最大の利益をもたらす。』
        (チャップリン)




18:22  |  食べ物

2014.02.06 (Thu)

春菊!!

春菊!!

「いや~、風邪がはやっているよね~!!」

「みなさん、お元気ですか?」

この季節にぴったりなのが、『春菊』。
関西では、『菊菜(きくな)』とも言う

『春菊』は栄養価も高く、βカロテンやビタミンB・C、
鉄分、カルシウム、カリウムを豊富に含んでいる。

特にβカロテンは、ほうれん草や小松菜よりも
豊富に含まれる。

このβカロテンが体内に入るとビタミンAに変わり、
皮膚や粘膜を丈夫にしてくれ、回復力や抵抗力を高め、
咳を鎮めてくれたり、風邪の予防にも効果がある。

なので、『食べる風邪薬』とも言われたりする。

「いや~、春菊食べて、元気もりもり!!って感じやね~!!」


本日の格言:『風邪は万病の元』
         意味:風邪はあらゆる病気の元であるから、たかが風邪くらいと
         油断してはいけないということ。
         (ことわざ)



14:20  |  食べ物

2014.01.24 (Fri)

ドライエイジングビーフ!!

ドライエイジングビーフ!!

だいぶ前から気になっていた、
『ドライエイジングビーフ』。

過去にこのBlogで『ドライエイジングビーフ』に
ついて書いたことがあった。

いつかは、全く覚えていないけど。。。

去年の11月、『ドライエイジングビーフ』を食べに行った。

『ドライエイジング』とは、熟成庫で温度や湿度、風を管理し、
30日以上もの長い時間をかけて、ゆっくりと肉を熟成させていく方法。

これをすることにより肉質が柔かくなり、さらにタンパク質が分解されて
旨み成分のアミノ酸が増し、風味抜群のお肉になるのである。

アメリカの美味しいステーキハウスは、この熟成法が一般的。

なので期待十分で行ってきた。

出てきたのが、これ。

ドライエイジングビーフ

「おっ!!美味しそう!!」

一口食べてみる。

「うーーーん。」

「違うな!!」

アメリカンな『肉っーーー』って感じを想像していたので、
柔らか過ぎた。

最高級の黒毛和牛みたいに、口に入れた瞬間とろけるわけでもなく、
噛めば噛むほど味が出てくるわけでもなく、

「何か中途半端やな!!」

「まあ、こんなもんなんかな??」

っていうか食後に飲んだコーヒーが抜群!!

久しぶりにきた。。。

まったく予期せぬところで、

自分好みのコーヒーがきたのだ。

10点満点中、10点!!

「いや~、最高!!」

「ありがとう!!」

「ごちそうさまでした。」


本日の格言:『幸せは、途切れながらも続くんです。』
                        (草野正宗)



14:48  |  食べ物

2013.09.24 (Tue)

じゃがいも!!Part②

じゃがいも!!Part②

「今日もじゃがいも!!」

先日のBlogにじゃがもの品種は60種はあると書いた。

そこで、今日はじゃがいもの品種の特徴を
書いてみるのだ。

まず、『男爵』

ホクホクとした食感が特徴のじゃがいも。
煮崩れしやすいので、コロッケや粉ふきいも、
ポテトサラダに向く。

次は、『メークイン』

煮崩れしにくい、粘質のじゃがいも。
肉じゃがやおでんに向いている。

次は、最近スーパーでもみかけるようになった、
『キタアカリ』

煮崩れしやすいが、甘みが強く、『栗じゃが』
とも呼ばれている。身は黄色がかっており、
ビタミンCやカロテンも豊富。

最後は、あまり市場に出回ることのない、
『インカのめざめ』

やや粘質だが滑らかな舌触りで栗のような風味がある。
通常のじゃがいもの糖度は4~5度程度だが、『インカのめざめ』
は6~8度と糖度が高く、甘みが強いのが特徴。
甘みを活かしてお菓子にも向く。

「カルビーのポテートチップス 誰が作っているの~?
それは 私たち~・・・ 」




本日の格言:『couch-potatoes(カウチポテト)』
意味:カウチ(寝いす)でくつろいでポテトチップをかじりながら
テレビやビデオを見て過ごすような、自分一人の中に閉じこもって
精神的な安らぎを求めるライフスタイル。また、そのような生活を好む人。
米国で、ヤッピーに代わって現れた言葉。
(アメリカの慣用句)



15:34  |  食べ物
 | HOME |  NEXT