2013.09.21 (Sat)
紅茶のお水??Part③
紅茶のお水??Part③
「まだまだ紅茶のお水の話!!」
先日、紅茶には、蛇口をひねってすぐの水道水が
適していると書いた。
なぜかと言うと、蛇口をひねってすぐの水道水には
たくさん空気が含まれていて新鮮。
この空気が紅茶には重要なのだ。
この空気が、テーポットの中で紅茶の茶葉を活発に
ジャンピングさせてくれ、旨みや香りを存分に抽出して
くれるだ。
なので、ペットボトルの水はNG。汲まれて時間が経って
空気が抜けて、鮮度が落ちているから。
後、ペットボトルの水は『硬水』であることが多い。
なのでダブルでNG。
保温ポットに入っているお湯は、空気が抜け鮮度がないという点と、
冷めて温度が低いという点でNG。
紅茶のおいしさ成分のもとは最低でも
90度以上ないと抽出されない。
再沸騰させたお湯は、一度冷めた時に、紅茶のおいしさ成分のもとを
溶かす力がすでに弱まっており、こくがでないのである。
加えて、時間が経っているので、空気が抜け新鮮でないのでNG。
「う~ん、紅茶って、やっぱり深いね~!!」
本日の格言:『水に絵を描く』
意味:できないことのたとえ。骨折り損。
(ことわざ)
「まだまだ紅茶のお水の話!!」

先日、紅茶には、蛇口をひねってすぐの水道水が
適していると書いた。
なぜかと言うと、蛇口をひねってすぐの水道水には
たくさん空気が含まれていて新鮮。
この空気が紅茶には重要なのだ。

この空気が、テーポットの中で紅茶の茶葉を活発に
ジャンピングさせてくれ、旨みや香りを存分に抽出して
くれるだ。
なので、ペットボトルの水はNG。汲まれて時間が経って
空気が抜けて、鮮度が落ちているから。
後、ペットボトルの水は『硬水』であることが多い。
なのでダブルでNG。
保温ポットに入っているお湯は、空気が抜け鮮度がないという点と、
冷めて温度が低いという点でNG。
紅茶のおいしさ成分のもとは最低でも
90度以上ないと抽出されない。
再沸騰させたお湯は、一度冷めた時に、紅茶のおいしさ成分のもとを
溶かす力がすでに弱まっており、こくがでないのである。
加えて、時間が経っているので、空気が抜け新鮮でないのでNG。
「う~ん、紅茶って、やっぱり深いね~!!」

本日の格言:『水に絵を描く』
意味:できないことのたとえ。骨折り損。
(ことわざ)
スポンサーサイト
2013.09.19 (Thu)
紅茶のお水??Part②
紅茶のお水??Part②
「いや~、今日はとっても紅茶な気分やね~!!」
「知ってるかなぁ~??」
「『軟水』と『硬水』??」
この『硬水』で頭を叩かれようものなら、
「痛っ、、、何すんねん!!」

「???」
「っていう話しじゃないんだよね~!!」
「分かってると思うけど。。。」
水の中には、カルシウムとマグネシウムが溶けており、
そのカルシウムとマグネシウムの量によって『軟水』と『硬水』に
分けられている。
ちなみに、水1000ml中に溶けているカルシウムと
マグネシウムの量を表わした数値が『硬度』
と呼ばれるものである。
水の中のカルシウム・マグネシウムの量が多い水を
『硬水』、 少ない水を『軟水』という。
日本の水道水は、『軟水』であり、硬度は60mg/l程度。
*多少地域により差があるみたい。
『硬水』は、水の中にカルシウムやマグネシウムの量が
多いので、紅茶には適しない。
カルシウムやマグネシウムの量が多いと、
紅茶の旨み成分の『タンニン』と結合して
しまい、色が暗くなり、さらに苦味が出て
しまうのだ。
なので、紅茶本来の色・香りを楽しむことが
できないってわけ。
「いや~、勉強になったね~!!」
本日の格言:『水心あれば魚心』
意味:相手が親しい気持ちをもっていれば、こちらもそれを受け入れる
気持ちがある、ということのたとえ。魚が住む水に好意を持てば、
水の方もそれに答えてくれるということ。
(ことわざ)
「いや~、今日はとっても紅茶な気分やね~!!」

「知ってるかなぁ~??」

「『軟水』と『硬水』??」
この『硬水』で頭を叩かれようものなら、
「痛っ、、、何すんねん!!」


「???」
「っていう話しじゃないんだよね~!!」
「分かってると思うけど。。。」

水の中には、カルシウムとマグネシウムが溶けており、
そのカルシウムとマグネシウムの量によって『軟水』と『硬水』に
分けられている。
ちなみに、水1000ml中に溶けているカルシウムと
マグネシウムの量を表わした数値が『硬度』
と呼ばれるものである。
水の中のカルシウム・マグネシウムの量が多い水を
『硬水』、 少ない水を『軟水』という。
日本の水道水は、『軟水』であり、硬度は60mg/l程度。
*多少地域により差があるみたい。
『硬水』は、水の中にカルシウムやマグネシウムの量が
多いので、紅茶には適しない。

カルシウムやマグネシウムの量が多いと、
紅茶の旨み成分の『タンニン』と結合して
しまい、色が暗くなり、さらに苦味が出て
しまうのだ。
なので、紅茶本来の色・香りを楽しむことが
できないってわけ。

「いや~、勉強になったね~!!」

本日の格言:『水心あれば魚心』
意味:相手が親しい気持ちをもっていれば、こちらもそれを受け入れる
気持ちがある、ということのたとえ。魚が住む水に好意を持てば、
水の方もそれに答えてくれるということ。
(ことわざ)
2013.09.18 (Wed)
紅茶のお水??
紅茶のお水??
だいーーぶ前に、紅茶のセミナーに行った時の
先生が、言われていた事を思い出した。
『紅茶を入れる時の水は何がいいのか?』を。
と言うことで、問題です??
紅茶を入れる時に適したお水(お湯)は?
①蛇口をひねってすぐの水道水
②ペットボトルのミネラルウォーター
③保温ポットに入っているお湯
④一度沸騰させて冷まし、再沸騰させたお湯
「いや~、分かるかなぁ~??」
「?????」
「ちぃ・ちぃ・ちぃ・ちーーーーん」
正解は、①蛇口をひねってすぐの水道水
「いや~、ちょっと以外!!」
「おいしい紅茶、飲んでね~!!」

本日の格言:『幸福になりたいのだったら、人を喜ばすことを勉強したまえ。』
(プリオール)
だいーーぶ前に、紅茶のセミナーに行った時の
先生が、言われていた事を思い出した。

『紅茶を入れる時の水は何がいいのか?』を。

と言うことで、問題です??
紅茶を入れる時に適したお水(お湯)は?
①蛇口をひねってすぐの水道水
②ペットボトルのミネラルウォーター
③保温ポットに入っているお湯
④一度沸騰させて冷まし、再沸騰させたお湯
「いや~、分かるかなぁ~??」

「?????」
「ちぃ・ちぃ・ちぃ・ちーーーーん」

正解は、①蛇口をひねってすぐの水道水
「いや~、ちょっと以外!!」
「おいしい紅茶、飲んでね~!!」


本日の格言:『幸福になりたいのだったら、人を喜ばすことを勉強したまえ。』
(プリオール)
2013.07.19 (Fri)
紅茶の等級!!
紅茶の等級!!
紅茶に等級がある事を知っていましたか?
紅茶は、茶葉の大きさにばらつきがあると、お湯の中での抽出時間に
ばらつきが出て、味に影響が出るため、揃えられているのだ。
その等級の一部抜粋がこれ。(Wikipedia より)

オレンジペコ (Orange Pekoe, OP)
茶葉の形状としては一番大きい茶葉を指す。
フラワリー・オレンジペコ(Flowery Orange Pekoe, FOP)
オレンジペコ等級並の大きさの茶葉で芯芽や若葉が多く含まれるものを指す。
ブロークン・オレンジペコ(Broken Orange Pekoe, BOP)
オレンジペコと同じ茶葉を細かく砕いたものを指す。
ブロークン・オレンジペコ・ファニングス(Broken Orange Pekoe Fannings)
BOPよりさらに細かくなった茶葉を指す
ダスト(Dust) 一番細かく粉状になった茶葉を指す。
ダストだからといって低級品というわけではなく、上質なものから低質なものまで様々である。
主にティーバッグに使われる。
なので、今度紅茶を購入するときは、ラベルを見て、
『BOP』など確認してみて下さい。!!
「いや~、ブロークンな感じやね~!!」

本日の格言:『人生最大の幸福は、
一家の和楽である。
円満なる親子、兄弟、師弟、
友人の愛情に生きるより、
切なるものはない。』
(野口英世)
紅茶に等級がある事を知っていましたか?

紅茶は、茶葉の大きさにばらつきがあると、お湯の中での抽出時間に
ばらつきが出て、味に影響が出るため、揃えられているのだ。
その等級の一部抜粋がこれ。(Wikipedia より)

オレンジペコ (Orange Pekoe, OP)
茶葉の形状としては一番大きい茶葉を指す。
フラワリー・オレンジペコ(Flowery Orange Pekoe, FOP)
オレンジペコ等級並の大きさの茶葉で芯芽や若葉が多く含まれるものを指す。
ブロークン・オレンジペコ(Broken Orange Pekoe, BOP)
オレンジペコと同じ茶葉を細かく砕いたものを指す。
ブロークン・オレンジペコ・ファニングス(Broken Orange Pekoe Fannings)
BOPよりさらに細かくなった茶葉を指す
ダスト(Dust) 一番細かく粉状になった茶葉を指す。
ダストだからといって低級品というわけではなく、上質なものから低質なものまで様々である。
主にティーバッグに使われる。
なので、今度紅茶を購入するときは、ラベルを見て、
『BOP』など確認してみて下さい。!!

「いや~、ブロークンな感じやね~!!」


本日の格言:『人生最大の幸福は、
一家の和楽である。
円満なる親子、兄弟、師弟、
友人の愛情に生きるより、
切なるものはない。』
(野口英世)
2013.05.13 (Mon)
紅茶のセミナー!!
紅茶のセミナー!!
先日、超高級ホテルのバーを借り切った、
紅茶セミナーに参加してきた。
「いや~全てが、ゴージャス!!」
始めのウェルカムアイスティーを含めて、
7種類の紅茶を頂いた。
紅茶だけでなく、それぞれの紅茶に合わせて、
それに合う料理もサーブされるのだ。
「いや~、セレブやね~!!」
「これが、テーブルセッティング!!」


「これから出される、ティーカップも全てセッティングされている。」
この順で、サーブされた。
①イエローゴールドウーロン茶
キュウリのサンドイッチ


②ジャスミンパールズティー
スモークサーモンのサンドイッチ


③アッサムティー
スコーン(プレーン・レーズン)


④セイロンティー
ピーカンナッツタルト


⑤ダージリンティー
ショートケーキ


⑥アールグレーティー
柚子ゼリー


プチフール


紅茶の渋み、えぐみなど、何もない、
ホントに素晴らしい、紅茶ばかりでした。
「いや~、美味しい~!!」


「って言うか、お腹一杯!!」
本日の格言:『Live and learn.』
意味:生きて学べ
(英語のことわざ)
先日、超高級ホテルのバーを借り切った、
紅茶セミナーに参加してきた。

「いや~全てが、ゴージャス!!」

始めのウェルカムアイスティーを含めて、
7種類の紅茶を頂いた。
紅茶だけでなく、それぞれの紅茶に合わせて、
それに合う料理もサーブされるのだ。
「いや~、セレブやね~!!」

「これが、テーブルセッティング!!」


「これから出される、ティーカップも全てセッティングされている。」

この順で、サーブされた。
①イエローゴールドウーロン茶
キュウリのサンドイッチ


②ジャスミンパールズティー
スモークサーモンのサンドイッチ


③アッサムティー
スコーン(プレーン・レーズン)


④セイロンティー
ピーカンナッツタルト


⑤ダージリンティー
ショートケーキ


⑥アールグレーティー
柚子ゼリー


プチフール


紅茶の渋み、えぐみなど、何もない、
ホントに素晴らしい、紅茶ばかりでした。
「いや~、美味しい~!!」



「って言うか、お腹一杯!!」

本日の格言:『Live and learn.』
意味:生きて学べ
(英語のことわざ)