2010.10.03 (Sun)
伝達!!
教える事の難しさ!!
今日、一人の方が体験レッスンに来て下さった。
その方は、普段料理をすることがないと言う。
と言うことで、いつものように包丁の持ち方、
立ち位置等、料理の教科書的な説明をさせて
もらった。
こういった理論や理屈は口頭で簡単に説明が付く。
しかし伝えるのが難しいのが、『感覚』である。
例えば、「包丁を押すように切って下さい。」と
言った場合、包丁をほとんど持った事がない人に
とっては、

である。
そこで手本を見せてみて、イメージと言葉で
伝えてみて、何となく理解してもらえる。
感覚としてイメージができないと、実際にする
ことが出来ないので、ここを理解してもらう事が
すごく重要なポイントだ。
より分かってもらう為には、相手の立場にたって
物事を捉える必要もある。
出来る限り、分かりやすく説明できるように精進します。
先生として日々勉強!!
最後に、当教室の会員になって頂き
ありがとうございます。
本日の格言:『人は教えることによって、もっともよく学ぶ』
(セネカ)
今日、一人の方が体験レッスンに来て下さった。
その方は、普段料理をすることがないと言う。
と言うことで、いつものように包丁の持ち方、
立ち位置等、料理の教科書的な説明をさせて
もらった。
こういった理論や理屈は口頭で簡単に説明が付く。
しかし伝えるのが難しいのが、『感覚』である。
例えば、「包丁を押すように切って下さい。」と
言った場合、包丁をほとんど持った事がない人に
とっては、



そこで手本を見せてみて、イメージと言葉で
伝えてみて、何となく理解してもらえる。

感覚としてイメージができないと、実際にする
ことが出来ないので、ここを理解してもらう事が
すごく重要なポイントだ。
より分かってもらう為には、相手の立場にたって
物事を捉える必要もある。
出来る限り、分かりやすく説明できるように精進します。
先生として日々勉強!!

最後に、当教室の会員になって頂き
ありがとうございます。

本日の格言:『人は教えることによって、もっともよく学ぶ』
(セネカ)
スポンサーサイト
| HOME |