fc2ブログ
2013年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2013.03.08 (Fri)

とんぼ生利節(なまりぶし)??

とんぼ生利節(なまりぶし)??

「知ってるかな~、『とんぼ生利節(なまりぶし)』??」

最近、スーパーでよくみかけるあれです!!

「これは、かつお??」

「・・・」

っという事で調べてみた。

そもそも、『生利節(なまりぶし)』とは、生のカツオを解体し、
蒸す、茹でるなどの処理を施した一次加工食品こと。
<Wikipediaより>

そのままほぐし醤油をたらして食べたり、煮物にしたり、まぜご飯に
してみたりと、使い勝手がいい。

高たんぱく、低カロリー、ビタミン・ミネラルのバランスもよく
栄養価の高い食材なのだ。

最初に出てきた、『とんぼなまり節』は、びんちょうまぐろのなまり節
という事である。

とんぼに似ているから、この名前が付いたらしい。

「とんぼ??」

「・・・」

「う~ん???」


『ああ しあわせのとんぼよ どこへ
お前はどこへ飛んで行く』

「いや~、長渕剛さん の『とんぼ』、ええな~!!」


「いずこへ~!!」

って感じやね。



本日の格言:『とんぼが低く飛ぶと雨』
意味:空気中の水分が多くなると、カなどの羽が水気をおびて、
下の方を飛ぶようになる。そのため、カをえさにするとんぼも
低く飛ぶようになる。だから、とんぼが低く飛ぶようになると
空気中の水分が多いため、雨になりやすい。
(知識の泉より)


スポンサーサイト



16:14  |  食べ物
 | HOME |