2013.03.13 (Wed)
セロリ!!
セロリ!!
今日、いつものように買出しにスパーに行った。
野菜コーナーをうろちょろしていると、
『セロリ』の横に、『バーモンセロリ』という
セロリ君がいた。
「おっ!!」
「『バーモンセロリ』??」
「何や??」
「『バーモントカレー』用のセロリか??」
「そんな専用のセロリなんかあるのか??」
っという事で調べてみた。
『バーモンセロリ』は、通常出回っているセロリと
品種が違うみたいだ。
あの独特のセロリ臭さによって、あまりセロリを好きではない人が
けっこういる。
しかし、『バーモンセロリ』は、通常のセロリより
味や香りがマイルドだという事だ。
スティック状に切り、生でサラダとして食べるもよし。
香味野菜なので、スープやシチュー・カレー
のベースとして使ってもよし。
セロリと言えば、『茎』の部分を食べるが、
栄養素は『葉』の方が多いんです。
なので、『葉』を捨てずに食べましょう!!
セロリには、抗がん作用もあり、他には、
イライラや頭痛をやわらげる・スタミナ増強
・浄血・降圧・利尿作用・鎮静作用・肝臓の働きを活性化など、
なかなかの優れもの!!
「う~ん、バーモンって感じやね~!!」
本日の格言:『一に養生・二に薬』
意味:体調の悪いときは養生(栄養を摂り休む)をするのが一番良い。
体調が悪いからといって、直ぐに薬に頼ってはいけないことのたとえ。
(ことわざ大辞典)
今日、いつものように買出しにスパーに行った。

野菜コーナーをうろちょろしていると、
『セロリ』の横に、『バーモンセロリ』という
セロリ君がいた。

「おっ!!」

「『バーモンセロリ』??」

「何や??」

「『バーモントカレー』用のセロリか??」

「そんな専用のセロリなんかあるのか??」
っという事で調べてみた。
『バーモンセロリ』は、通常出回っているセロリと
品種が違うみたいだ。
あの独特のセロリ臭さによって、あまりセロリを好きではない人が
けっこういる。
しかし、『バーモンセロリ』は、通常のセロリより
味や香りがマイルドだという事だ。

スティック状に切り、生でサラダとして食べるもよし。
香味野菜なので、スープやシチュー・カレー
のベースとして使ってもよし。

セロリと言えば、『茎』の部分を食べるが、
栄養素は『葉』の方が多いんです。
なので、『葉』を捨てずに食べましょう!!

セロリには、抗がん作用もあり、他には、
イライラや頭痛をやわらげる・スタミナ増強
・浄血・降圧・利尿作用・鎮静作用・肝臓の働きを活性化など、
なかなかの優れもの!!
「う~ん、バーモンって感じやね~!!」

本日の格言:『一に養生・二に薬』
意味:体調の悪いときは養生(栄養を摂り休む)をするのが一番良い。
体調が悪いからといって、直ぐに薬に頼ってはいけないことのたとえ。
(ことわざ大辞典)
スポンサーサイト
| HOME |