2011.12.16 (Fri)
風邪には!!
風邪には!!
最近、風邪が流行っているみたいだ。
生徒の方も風邪の方が一挙に
増えた気がする。
普段から、手洗い・うがいを徹底して
いても、引いてしまう時には引いてしまう。
そんな時は「生姜湯(しょうがとう)」を
飲んでみて下さい。
お湯の中に、黒砂糖と蜂蜜、すりおろしの
生姜(好みの量)を入れ、煮込む。
*黒砂糖・蜂蜜がなければ、砂糖で代用可。
煮込めば煮込むほど濃厚になり、いいのです。
本格的にするのであれば、葛(くず)で
とろみを付け、みかんの皮をすりおろす。
これは、パンチがあって風邪なんか
一発で飛んでいくのだ~~!!
お試しあれ!!
本日の格言:『朝生姜 夕山椒(あさしょうが ゆうさんしょう) 』
(ことわざ)
意味:朝は生姜を、夕方は山椒をとるようにすれば、健康を維持できるということ。
生姜と山椒は共に、発汗作用や解熱作用、保温効果があり、風邪や冷え性、
神経痛などによく効く健康食材。
最近、風邪が流行っているみたいだ。

生徒の方も風邪の方が一挙に
増えた気がする。
普段から、手洗い・うがいを徹底して
いても、引いてしまう時には引いてしまう。

そんな時は「生姜湯(しょうがとう)」を
飲んでみて下さい。

お湯の中に、黒砂糖と蜂蜜、すりおろしの
生姜(好みの量)を入れ、煮込む。
*黒砂糖・蜂蜜がなければ、砂糖で代用可。
煮込めば煮込むほど濃厚になり、いいのです。
本格的にするのであれば、葛(くず)で
とろみを付け、みかんの皮をすりおろす。
これは、パンチがあって風邪なんか
一発で飛んでいくのだ~~!!

お試しあれ!!

本日の格言:『朝生姜 夕山椒(あさしょうが ゆうさんしょう) 』
(ことわざ)
意味:朝は生姜を、夕方は山椒をとるようにすれば、健康を維持できるということ。
生姜と山椒は共に、発汗作用や解熱作用、保温効果があり、風邪や冷え性、
神経痛などによく効く健康食材。
スポンサーサイト
| HOME |