2012.01.09 (Mon)
働く意義!!
働く意義って
先日の読売新聞の記事によれば、
昨年の大震災後、社会貢献を目的に
職場や仕事を替えた人が増えている
ということであった。
理由としては、
「自分の仕事と社会との関わりを考えるようになった」
「後に何かが残り、誰かを元気にする仕事がしたい」
「自分の能力、個性が生かせる」
というような、前向きな意見であった。
「社会や人から感謝される仕事がしたい」
と思っている人が、96.4%にものぼり、
改めて「働く意義」を考えさせられた。
今の時代は、会社の歯車のひとつになり、
自分の仕事が、社会にどのように貢献して
いるのかが、分からなくなっている場合
が多いのであろう。
大震災をきっかけに、このように人々の意識が
変わってきていることは、素晴らしい事だと思う。
一人ひとりの思いが、多くの思いとして重なる時、
それはとてつもない大きなパワーとなるだろう。
その思いが、多くの人たちを勇気付け、
さらに幸せを与える。
最後には、こういう人たちに巡りめぐって、
彼等が幸せになる!!
「これこそが、プラスのスパイラル!!」
やね
このような人たちが増え、何かと暗い日本を
少しでも明るくしてくれること願う。
っと、締めくくってはみたが・・・
すごく他人任せなので、自分も料理で皆さんに
幸せを提供できるように頑張りま~す!!
「どうやっ
」
本日の格言:『私は一日たりとも、いわゆる労働などしたことがない。
何をやっても楽しくてたまらないから。』
(トーマス・エジソン)

先日の読売新聞の記事によれば、
昨年の大震災後、社会貢献を目的に
職場や仕事を替えた人が増えている
ということであった。

理由としては、
「自分の仕事と社会との関わりを考えるようになった」
「後に何かが残り、誰かを元気にする仕事がしたい」
「自分の能力、個性が生かせる」
というような、前向きな意見であった。
「社会や人から感謝される仕事がしたい」
と思っている人が、96.4%にものぼり、
改めて「働く意義」を考えさせられた。
今の時代は、会社の歯車のひとつになり、
自分の仕事が、社会にどのように貢献して
いるのかが、分からなくなっている場合
が多いのであろう。
大震災をきっかけに、このように人々の意識が
変わってきていることは、素晴らしい事だと思う。
一人ひとりの思いが、多くの思いとして重なる時、
それはとてつもない大きなパワーとなるだろう。
その思いが、多くの人たちを勇気付け、
さらに幸せを与える。
最後には、こういう人たちに巡りめぐって、
彼等が幸せになる!!
「これこそが、プラスのスパイラル!!」



このような人たちが増え、何かと暗い日本を
少しでも明るくしてくれること願う。

っと、締めくくってはみたが・・・
すごく他人任せなので、自分も料理で皆さんに
幸せを提供できるように頑張りま~す!!

「どうやっ


本日の格言:『私は一日たりとも、いわゆる労働などしたことがない。
何をやっても楽しくてたまらないから。』
(トーマス・エジソン)
スポンサーサイト
| HOME |