2012.07.14 (Sat)
色々な窓!!
色々な窓!!
先日、本を購入して、登録したメルマガに
『ジョハリの窓』についての記事が掲載されていた。
『ジョハリの窓』とは、人同士が円滑なコミュニケーションを
進めるために考案されたコミュニケーション分析モデルのこと。
アメリカのジョセフさんとハリーさんという心理学者が
共同で作ったので『ジョハリの窓』 と呼ばれている。
これは、自分自身を大きな窓だと仮定し、それを4分割するのです。
それが、これ。

『A.開放された窓』:自分自身も気付いていて、他人も知っている自分です。
言い換えると自分がオープンにしている部分です。
『B.盲目の窓』:他人には見えているけど、自分では気づいていない部分です。
「あの人、自分では気づいていないけれど○○だよね。」などと言われる部分です。
『C.隠された窓』:他人には見せていない自分です。当然他人も気付いていません。
周囲から見るともう一人の自分という部分です。
『D.未知の窓』:自分自身も周囲の人も気付いていない自分です。この部分があるから、
人生は楽しいのです。無限の可能性を秘めています。
自分の見えている姿と相手が見ている自分の姿の違いを認識し、
それをフィードバックすることで、「自己成長」が得られると
いうことなのだ。
基本はいかに『A.開放された窓』を広げるか?ということです。
自分にも他人にも分かっている領域を広げることが自分を
成長することになるのだ
ちょっと、『ジョハリの窓』のテストをやってみた。
結果。
『あなたの一番大きな窓は、 開放された窓ですね。
あなたは、自分のアピールがそれなりに
出来る方のようです。
おそらく、周囲の認識も、あなたと
それほどズレてはいないことでしょう。』
と出た。
「・・・」
「ほんまか~!!」
「他人には見せてない『C.隠された窓』が
いっぱいあるけどね~!!」
「いや~、隠しとこっと!!」

本日の格言:『出会った全ての人から学べる者が、
この世の中で一番賢い』
(ユダヤ人の格言)

先日、本を購入して、登録したメルマガに
『ジョハリの窓』についての記事が掲載されていた。
『ジョハリの窓』とは、人同士が円滑なコミュニケーションを
進めるために考案されたコミュニケーション分析モデルのこと。
アメリカのジョセフさんとハリーさんという心理学者が
共同で作ったので『ジョハリの窓』 と呼ばれている。
これは、自分自身を大きな窓だと仮定し、それを4分割するのです。
それが、これ。

『A.開放された窓』:自分自身も気付いていて、他人も知っている自分です。
言い換えると自分がオープンにしている部分です。
『B.盲目の窓』:他人には見えているけど、自分では気づいていない部分です。
「あの人、自分では気づいていないけれど○○だよね。」などと言われる部分です。
『C.隠された窓』:他人には見せていない自分です。当然他人も気付いていません。
周囲から見るともう一人の自分という部分です。
『D.未知の窓』:自分自身も周囲の人も気付いていない自分です。この部分があるから、
人生は楽しいのです。無限の可能性を秘めています。
自分の見えている姿と相手が見ている自分の姿の違いを認識し、
それをフィードバックすることで、「自己成長」が得られると
いうことなのだ。
基本はいかに『A.開放された窓』を広げるか?ということです。
自分にも他人にも分かっている領域を広げることが自分を
成長することになるのだ
ちょっと、『ジョハリの窓』のテストをやってみた。
結果。
『あなたの一番大きな窓は、 開放された窓ですね。
あなたは、自分のアピールがそれなりに
出来る方のようです。
おそらく、周囲の認識も、あなたと
それほどズレてはいないことでしょう。』
と出た。
「・・・」

「ほんまか~!!」
「他人には見せてない『C.隠された窓』が
いっぱいあるけどね~!!」
「いや~、隠しとこっと!!」


本日の格言:『出会った全ての人から学べる者が、
この世の中で一番賢い』
(ユダヤ人の格言)
スポンサーサイト
| HOME |