2012.07.22 (Sun)
医食同源!!
医食同源(いしょくどうげん)!!
中級コースのメニューで、『キーマカレー』を
実施した。
この『カレー』こそが、医食同源で、
夏にぴったりの料理なんです。
*医食同源とは、病気を治す薬と食べ物とは、本来根源を
同じくするものであるということ。食事に注意することが
病気を予防する最善の策である、また、日ごろの食生活も
医療に通じるということ。
(goo辞書より)
カレー粉に含まれている、様々なスパイスが、
漢方の生薬(しょうやく)なのです。
なので、『カレーを食べる』=『漢方を食べる』
なのです。
新陳代謝を促してくれたり、食欲増進や疲労回復効果があるのである。
カレーには欠かせない、ターメリック(うこん)=
(あの『ウコンの力』のうこん)なんかは、抗酸化作用があり
がん予防にも効果があるらしいのです。
「恐るべし、カレー!!」
「美味しい食事をして、同時に薬も摂取してるやん!!」
「いや~、元気もりもりやね~!!」
「明日カレー食べよっと!!」
「あっ、やっぱり春巻きにしよっと」

本日の格言:『医食同源』
(四字熟語)
中級コースのメニューで、『キーマカレー』を
実施した。

この『カレー』こそが、医食同源で、
夏にぴったりの料理なんです。
*医食同源とは、病気を治す薬と食べ物とは、本来根源を
同じくするものであるということ。食事に注意することが
病気を予防する最善の策である、また、日ごろの食生活も
医療に通じるということ。
(goo辞書より)
カレー粉に含まれている、様々なスパイスが、
漢方の生薬(しょうやく)なのです。
なので、『カレーを食べる』=『漢方を食べる』
なのです。
新陳代謝を促してくれたり、食欲増進や疲労回復効果があるのである。
カレーには欠かせない、ターメリック(うこん)=
(あの『ウコンの力』のうこん)なんかは、抗酸化作用があり
がん予防にも効果があるらしいのです。
「恐るべし、カレー!!」

「美味しい食事をして、同時に薬も摂取してるやん!!」

「いや~、元気もりもりやね~!!」

「明日カレー食べよっと!!」

「あっ、やっぱり春巻きにしよっと」


本日の格言:『医食同源』
(四字熟語)
スポンサーサイト
| HOME |