fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2010.11.05 (Fri)

イタリア旅行⑤

ニョッキ ティラミス 仲間

2010年10月22日 Part2 晴れ

夕方から今回の旅のメインイベント、トスカーナ料理を学ぶ「料理教室」に参加。

フランス料理の起源は、ここフィレンツェから持ち出され、色々なフランス料理に発展して
いったので、どんな料理が食べれるのか、期待度である。

今回の参加人数は、16名だった。4名ごと作業テーブルに分かれる。

同じグループになったのは、シドニーから来ていた夫婦とニューヨークから来ていた
主婦の方であった。

お互い自己紹介及び挨拶を終え、レッツ・クッキング!!

<本日のメニュー>
前菜 : 丸ごと赤ピーマンの肉詰めオーブン焼き
パスタ : ポテトのニョッキ - にんにくトマトソース
メイン : チキンの香草ワイン焼き
デザート : ティラミス

まずは冷やしておく関係から、「ティラミス」を作る。

先生が、説明しながら同時に作っていくやり方である。
先生の説明とやり方を見ながら手分けして作業。

みんなで作っている一体感みたいなものがあり、すごく楽しい。

あっと言う間にティラミスの出来上がり。

次に、「赤ピーマンの肉詰め」・「ニョッキ」・「チキン」の順に調理。

「ポテトのニョッキ」は、生地から作る。
なかなか作ることがないので、貴重な体験である。

すべてが順調に出来上がり、試食タイム。

キッチンから地下に降りていく。洞窟のような空間で、たくさんのワインが
並んであり、ダイニングとワインセラーを併せ持つ感じ。オレンジの灯りが
とてもいい雰囲気を醸し出している。でもちょっと寒い。


ワインと水がサーブされ、「Cheers!!(カンパーイ)!!」
*イタリア語での「カンパーイ」ではなく、英語だった。


まずは前菜の「赤ピーマンの肉詰め」から。
赤ピーマン自体が大きいので、すごいボリューム。
味は、ミンチにナツメグを利かしており、その加減がちょうどいい。

美味しい


この旅では、ずっと一人で食事をしていたので、みんなで
ガヤガヤ言いながらの食事はさらに美味しく感じる!!

ニューヨークから来た主婦の方がよくしゃべる。話すスピードも速いので
話の半分程度しか分からないが、自分に気を使ってくれて、後で分かりやすく
説明してくれたり、質問を投げかけてくれたりしてくれる。

最近は、全く英語を話す機会がなかったので、単語や言い回しが出てこない。
それでも、単語やジェスチャー、他の人たちのホローにより会話は成り立つ。
単語や文法がメチャクチャでも、通じ合う!!


「これがコミュニケーションやね~!!」って都合のいいように解釈。


その後のニョッキとチキンもともに美味しかった。


特筆すべきは、最後のティラミス

「絶品!!」

前日にローマで、ローマっ子絶賛の殿堂入りティラミスを食べたが、
今日作ったティラミスが遥かにそれを超えてしまった。

今までに食べたティラミスで断とつナンバーだ!!

「何じゃこれ~~~」って言うくらい美味しい。
いや~、お・い・し・い!!


たまたま、同じグループになった人たちにも恵まれ、久しぶりに他国の方々
とお話ができ、美味しいものも食べ、文句のつけようがないイベントであった。

最後にメール交換をし、ニューヨークにある、すべてイタリア人スタッフで、
イタリアの食材を使っているレストランも先生から教えてもらい、ちょっと
得した気分!!


いや~、楽しかった



本日の格言:『われわれの真の国籍は人類である。』
                         (ウェールズ)





スポンサーサイト



21:07  |  旅行
 | HOME |