2010.11.13 (Sat)
Happy!!
Happy!!
先日、成功した社長さんにインタビューをする記事を読んだ。
「運命を変えた一冊は?」と言う質問に、
その社長さんは、このように答えていた。
A.稲盛和夫著「生き方」
努力をすることの大切さを教わると同時に、それまで人生の判断基準を
「損か得」にしていた私にとって「人として正しいか正しくないか」という
判断基準は衝撃的であり、盛和塾に入塾し、経営者としての人格を磨こうと
思うきっかけになった本です。
「人として正しいか正しくないか」という判断基準は、
稲盛さんのような、人格者ならではの発想である。
逆に、人生の判断基準を「人として正しいか正しくないか」にすると、
後から人格が付いてくる
・・・ような気がする。
私は、本田健さんの本が好きである。
何がいいかと言うと、「自分の好きな事を仕事にして成功する」って事です。
ただ単に趣味の域で楽しむのではなく、それを仕事にして、楽しさをみんなで分かち合う。
いいですね~!!この発想!!
暗~い顔をして仕事をするより、楽しいほうが絶対いい
「暗~い感じ」も、「楽しい気持ち」も、すべて人に伝播していくのです。
だったら、「楽しい気持ち」が世の中に伝播して欲しいと願う!!
本日の格言: 『人生は短い。ハッピーでない時間を過ごす暇などない。』
(ヴァージングループ会長 リチャード・ブランソン)
先日、成功した社長さんにインタビューをする記事を読んだ。
「運命を変えた一冊は?」と言う質問に、
その社長さんは、このように答えていた。
A.稲盛和夫著「生き方」
努力をすることの大切さを教わると同時に、それまで人生の判断基準を
「損か得」にしていた私にとって「人として正しいか正しくないか」という
判断基準は衝撃的であり、盛和塾に入塾し、経営者としての人格を磨こうと
思うきっかけになった本です。
「人として正しいか正しくないか」という判断基準は、
稲盛さんのような、人格者ならではの発想である。
逆に、人生の判断基準を「人として正しいか正しくないか」にすると、
後から人格が付いてくる

私は、本田健さんの本が好きである。
何がいいかと言うと、「自分の好きな事を仕事にして成功する」って事です。
ただ単に趣味の域で楽しむのではなく、それを仕事にして、楽しさをみんなで分かち合う。
いいですね~!!この発想!!
暗~い顔をして仕事をするより、楽しいほうが絶対いい

「暗~い感じ」も、「楽しい気持ち」も、すべて人に伝播していくのです。
だったら、「楽しい気持ち」が世の中に伝播して欲しいと願う!!

本日の格言: 『人生は短い。ハッピーでない時間を過ごす暇などない。』
(ヴァージングループ会長 リチャード・ブランソン)
スポンサーサイト
| HOME |