2013.09.10 (Tue)
鮭(しゃけ・さけ)!!Part②
鮭(しゃけ・さけ)!!Part②
今日も、鮭(しゃけ・さけ)について!!
鮭と言えば、北海道でしょ!!
「いや~、思い浮かぶなぁ~??」
「熊さんが、川で鮭を獲っているシーン!!」
その熊さんの漁獲量は知らないが、北海道の鮭の漁獲量は
全国の8割を占める。
鮭の呼び名には、アキアジやトキシラズ・ケイジ
などがある。
アキアジは、生まれ故郷の河口で産卵準備をしている状態のもの。
時期が9~11月で秋の時期だからアキアジ『秋鮭』と呼ばれる。
このアキアジが一般的に出回る鮭である。
トキシラズは、5~7月頃の季節外れの鮭の事で、
『時不知』と書く。
本来秋に獲れるはずの鮭が、この時期に獲れるので
そう言われる。
まだ産卵期ではないため、筋子や白子はない。
故郷の川へ遡上するため脂が乗っている。
ケイジは幻の鮭で、若い鮭のこと。
『鮭児』と書く。
産卵の準備がまだで、本来は翌年に産卵する個体。
栄養を溜め込んでいるため、脂がたっぷり乗っている。
めったに獲れないために1キロ当たり数万円となること
もある超高級品。
この他の鮭の呼び名として、メジカやホッチャレ
がある。
これらは、また今度。
「いや~、熊さんの好みはどれかなぁ~!!」
本日の格言:『網にかかった魚』
意味:逃げようにも逃げられない、どうしようもない状態のこと。
(ことわざ)
今日も、鮭(しゃけ・さけ)について!!
鮭と言えば、北海道でしょ!!

「いや~、思い浮かぶなぁ~??」

「熊さんが、川で鮭を獲っているシーン!!」

その熊さんの漁獲量は知らないが、北海道の鮭の漁獲量は
全国の8割を占める。
鮭の呼び名には、アキアジやトキシラズ・ケイジ
などがある。
アキアジは、生まれ故郷の河口で産卵準備をしている状態のもの。
時期が9~11月で秋の時期だからアキアジ『秋鮭』と呼ばれる。
このアキアジが一般的に出回る鮭である。
トキシラズは、5~7月頃の季節外れの鮭の事で、
『時不知』と書く。
本来秋に獲れるはずの鮭が、この時期に獲れるので
そう言われる。
まだ産卵期ではないため、筋子や白子はない。
故郷の川へ遡上するため脂が乗っている。
ケイジは幻の鮭で、若い鮭のこと。
『鮭児』と書く。
産卵の準備がまだで、本来は翌年に産卵する個体。
栄養を溜め込んでいるため、脂がたっぷり乗っている。
めったに獲れないために1キロ当たり数万円となること
もある超高級品。
この他の鮭の呼び名として、メジカやホッチャレ
がある。
これらは、また今度。
「いや~、熊さんの好みはどれかなぁ~!!」

本日の格言:『網にかかった魚』
意味:逃げようにも逃げられない、どうしようもない状態のこと。
(ことわざ)
スポンサーサイト
| HOME |